社会福祉法人津久見市社会福祉協議会|ボランティア|障がい者福祉|地域福祉|共同募金|専門相談|大分県津久見市|つくみ|社協
採用情報
地域福祉
地区社協活動
総合相談窓口
津久見市福祉施設・事業所等連絡会
団体とのネットワークづくりの推進
在宅福祉サービス事業
災害に関する社協の役割について
福祉バスの運行
ふれあいいきいきサロン
民児協
ボランティア
ボランティアに関心のある方へ
ボランティアセンター
福祉教育の取り組み
ボランティア活動の様子
災害ボランティア募集
災害ボランティアネットワーク連絡会
社協会費
地域包括支援センター
地域包括ケア会議
にじカフェ(認知症カフェ)
認知症サポーター養成講座
ハートの会(介護者の集い)
障がい者相談支援事業所
日常生活自立支援事業
赤い羽根共同募金
市民ふれあい交流センター
専門相談
出前講座メニュー
リンク集
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
サイトマップ
つくみの路地
http://tsukumi-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
●PDFが閲覧できない方は、こちらからAdobe Readerのダウンロードをお願い致します。
≫
ダウンロードはこちら
≪
地域包括ケア会議
地域包括ケア会議
トップページ
>
地域包括支援センター
>
地域包括ケア会議
地域包括ケア会議とは
地域包括ケア会議は、高齢者の方が安心して過ごせるよう、市内福祉関係事業所・医療機関・行政の代表者が委員として集まり、資質向上のため各部会での話し合いや研修会を行ったり、事例をもとに困りごとや問題点を話し合い、解決方法などを検討する場です。
フォーム
▼選択して下さい
2017年05月
2017年07月
居宅部会
2017-07-25
津久見市の各居宅事業所の介護支援専門員(ケアマネージャー)が集まり、“津久見市共通連絡ノート”の活用方法についてと災害時、避難している方々に介護支援専門員として何ができるかを話し合いました。
訪問部会
2017-07-21
津久見市の各訪問サービス事業所の委員さんが集まり、「津久見市共通連絡ノート」の現状での利点や欠点などを出し合い、話し合いを行いました。
通所部会
2017-07-13
津久見市の各通所サービス事業所の委員さんが集まり、「津久見市共通連絡ノート」の活用方法などについて、話し合いました。
施設部会
2017-07-12
津久見市の各施設の委員さんが、入院時の情報提供書を持ち寄り、津久見市独自の「入院時共通シート」作成に向けて、話し合いを行いました。
地域包括ケア会議全大会
2017-05-18
ふれあい交流センターにて地域包括ケア会議全大会が行われました。長寿支援課清水課長のあいさつで始まり、平成28年度の活動報告の後、役員改選にて、会長にグループホーム優美の新納ひとみさん、副会長にデイサービスえんの岩崎理恵さんが選出されました。
その後、居宅部会、訪問部会、通所部会、施設部会に分かれ、部会長選出、テーマや年間スケジュール等を話し合いました。
▲ページトップへ戻る
津久見市社会福祉協議会地図
≫大きい地図はこちらから
社会福祉法人
津久見市社会福祉協議会
〒879-2441
大分県津久見市中央町760番地133
TEL
0972-82-5000
FAX
0972-82-5003
----------------------------------
Call
Send SMS
Add to Skype
You'll need Skype Credit
Free via Skype
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協とは?
|
事業計画・事業報告
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
地域福祉
|
ボランティア
|
社協会費
|
地域包括支援センター
|
障がい者相談支援事業所
|
日常生活自立支援事業
|
赤い羽根共同募金
|
市民ふれあい交流センター
|
専門相談
|
出前講座メニュー
|
リンク集
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
つくみの路地
|
<<社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会>> 〒879-2441 大分県津久見市中央町760番地133 TEL:0972-82-5000 FAX:0972-82-5003
Copyright © 社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン