社会福祉法人津久見市社会福祉協議会|ボランティア|障がい者福祉|地域福祉|共同募金|専門相談|大分県津久見市|つくみ|社協
採用情報
地域福祉
地区社協活動
総合相談窓口
津久見市福祉施設・事業所等連絡会
団体とのネットワークづくりの推進
在宅福祉サービス事業
災害に関する社協の役割について
福祉バスの運行
ふれあいいきいきサロン
民児協
ボランティア
ボランティアに関心のある方へ
ボランティアセンター
福祉教育の取り組み
ボランティア活動の様子
災害ボランティア募集
災害ボランティアネットワーク連絡会
社協会費
多機関協働事業
地域包括支援センター
地域包括ケア会議
にじカフェ(認知症カフェ)
認知症サポーター養成講座
ハートの会(介護者の集い)
障がい者相談支援事業所
日常生活自立支援事業
赤い羽根共同募金
成年後見制度相談センター
市民ふれあい交流センター
専門相談
出前講座メニュー
リンク集
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
サイトマップ
つくみの路地
つくみ困りごと支援センター
http://tsukumi-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
●PDFが閲覧できない方は、こちらからAdobe Readerのダウンロードをお願い致します。
≫
ダウンロードはこちら
≪
ふれあいいきいきサロン
ふれあいいきいきサロン
トップページ
>
地域福祉
>
ふれあいいきいきサロン
ふれあいいきいきサロン
目 的
地域の中で、安心して暮らしていくために、誰もが気軽に参加し、住民同士の
つながりや絆を深めたり、高齢者などの孤立や閉じこもりの予防、生きがいづくりなどを目的として、
地域の人々が主体となって運営する活動です。
津久見市ふれあいいきいきサロンマップ
津久見市ふれあいいきいきサロンマップ
津久見市ふれあいいきいきサロンマップ
( 322KB )
☆各サロンの様子☆
☆各サロンの様子☆
フォーム
▼選択して下さい
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
川上区志手町サロン
2022-05-20
「今年度最初のサロンです。」と役員の方からの挨拶で始まった今日のサロン、まずは体操でしっかり体をほぐしました。その後、「フリースタイル輪投げ」を形を変えて3回行ない、「よく狙って」「がんばってー」との声援の中、皆さん集中して狙い、高得点が続き盛り上がりました。最後は成績発表!3位までの方に景品が渡され、並んで写真をパチリ!賑やかに楽しい時間を過ごしました。
警固屋区セメント町サロン
2022-05-20
はじめに、前回から約半年経過したので、2回目のフレイルチェックを行いました。その後、体操で体をほぐし、頭の体操で笑い、準備はOK!軽スポーツの「ラダーゲッター」に挑戦しました。「こんなゲームあるんや!おもしろいなぁ」と新しいゲームを楽しみました。みんなでワイワイ笑い声のたえないセメント町サロンのみなさんでした。
荒代サロン
2022-05-19
今日は久しぶりに参加する方が2名いて、賑やかにサロンをスタートしました。いつものボケない小唄を歌い、頭と体の体操を行った後、まずは「スプーンゲーム」に挑戦!ボールがコロコロ転がり思い通りにいかないチームと、すぐにコツをつかんで上手に運べるチームと対照的でしたが、どちらも「あせらんでいいんで」と言葉を掛け合い楽しみました。次に軽スポーツの「ディスコン」を行ない、終始おしゃべりが絶えない仲の良い皆さんでした。
畑区岩屋口サロン
2022-05-19
いつものように、ラジオ体操から始まった今日のサロンは、出前講座のロン先生をお招きして、日本昔話の紙芝居をしていただきました。ロン先生の軽快なトークやマジックでたくさん笑い「すごくおもしろかった!また来てください!」とお見送りをして、その後、軽スポーツの”ラダーゲッター”を行い、楽しい時間を過ごしました。
旭きずなサロン
2022-05-17
今回は津久見中央病院の岩間先生をお招きして、フレイル(寝たきり前段階)のお話をしていただき、健康に過ごすために必要なたんぱく質の量や、スクワットは下肢筋力の強化に効果的なこと等を聞き、とても勉強になりました。その後は、お口元気体操とめじろん元気アップ体操を行い、「今日は良い運動になったわぁ」と、とても充実したサロンとなりました。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
津久見市社会福祉協議会地図
≫大きい地図はこちらから
社会福祉法人
津久見市社会福祉協議会
〒879-2441
大分県津久見市中央町760番地133
TEL
0972-82-5000
FAX
0972-82-5003
----------------------------------
Call
Send SMS
Add to Skype
You'll need Skype Credit
Free via Skype
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協とは?
|
事業計画・事業報告
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
地域福祉
|
ボランティア
|
社協会費
|
多機関協働事業
|
地域包括支援センター
|
障がい者相談支援事業所
|
日常生活自立支援事業
|
赤い羽根共同募金
|
成年後見制度相談センター
|
市民ふれあい交流センター
|
専門相談
|
出前講座メニュー
|
リンク集
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
つくみの路地
|
つくみ困りごと支援センター
|
<<社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会>> 〒879-2441 大分県津久見市中央町760番地133 TEL:0972-82-5000 FAX:0972-82-5003
Copyright © 社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン