社会福祉法人津久見市社会福祉協議会|ボランティア|障がい者福祉|地域福祉|共同募金|専門相談|大分県津久見市|つくみ|社協
採用情報
地域福祉
地区社協活動
総合相談窓口
津久見市福祉施設・事業所等連絡会
団体とのネットワークづくりの推進
在宅福祉サービス事業
災害に関する社協の役割について
福祉バスの運行
ふれあいいきいきサロン
民児協
ボランティア
ボランティアに関心のある方へ
ボランティアセンター
福祉教育の取り組み
ボランティア活動の様子
災害ボランティア募集
災害ボランティアネットワーク連絡会
社協会費
地域包括支援センター
地域包括ケア会議
にじカフェ(認知症カフェ)
認知症サポーター養成講座
ハートの会(介護者の集い)
障がい者相談支援事業所
日常生活自立支援事業
赤い羽根共同募金
市民ふれあい交流センター
専門相談
出前講座メニュー
リンク集
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
サイトマップ
つくみの路地
http://tsukumi-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
●PDFが閲覧できない方は、こちらからAdobe Readerのダウンロードをお願い致します。
≫
ダウンロードはこちら
≪
社協会費
社協会費
トップページ
>
社協会費
Q&A
Q&A
社協会員の特典はありますか?
会員になったからといって、特別な特典はありませんし、また何かを強制されるというわけではありません。会員会費制度は、皆さんが会員となることで、その会費をもとに地域福祉を推進するという、住民相互の支えあい制度です。
<< 一覧へ戻る
会員にならないと社会福祉協議会のサービスが受けられないの?
直接的には会員の特典というものはありませんが、間接的にはみなさまからの会費が地域への福祉事業の充実に反映されるため、より豊かな地域社会の構築に寄与しています。
<< 一覧へ戻る
社会福祉協議会会費って何ですか?
社会福祉協議会は、誰もが住み慣れた地域で安心して生活ができるまちづくりを目指し、住民参加の地域福祉活動を進めています。社会福祉協議会が行う事業は、住民のみなさまからの会費によって支えられています。社会福祉協議会は、みなさまから寄せられる会費や寄付金を、社会福祉協議会の自主財源として活用し、地域に向けてさまざまな福祉事業を展開することで、住民のみなさまに還元していきます。
<< 一覧へ戻る
会費は強制なの?
いいえ、会費は強制ではありません。しかし、地域福祉活動の財源として、出来るだけ多くの方に趣旨をご理解いただき協力いただけるように取り組んでまいります。
<< 一覧へ戻る
津久見市社会福祉協議会地図
≫大きい地図はこちらから
社会福祉法人
津久見市社会福祉協議会
〒879-2441
大分県津久見市中央町760番地133
TEL
0972-82-5000
FAX
0972-82-5003
----------------------------------
Call
Send SMS
Add to Skype
You'll need Skype Credit
Free via Skype
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協とは?
|
事業計画・事業報告
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
地域福祉
|
ボランティア
|
社協会費
|
地域包括支援センター
|
障がい者相談支援事業所
|
日常生活自立支援事業
|
赤い羽根共同募金
|
市民ふれあい交流センター
|
専門相談
|
出前講座メニュー
|
リンク集
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
つくみの路地
|
<<社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会>> 〒879-2441 大分県津久見市中央町760番地133 TEL:0972-82-5000 FAX:0972-82-5003
Copyright © 社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン