社会福祉法人津久見市社会福祉協議会|ボランティア|障がい者福祉|地域福祉|共同募金|専門相談|大分県津久見市|つくみ|社協
採用情報
地域福祉
地区社協活動
総合相談窓口
津久見市福祉施設・事業所等連絡会
団体とのネットワークづくりの推進
在宅福祉サービス事業
災害に関する社協の役割について
福祉バスの運行
ふれあいいきいきサロン
民児協
ボランティア
ボランティアに関心のある方へ
ボランティアセンター
福祉教育の取り組み
ボランティア活動の様子
災害ボランティア募集
災害ボランティアネットワーク連絡会
社協会費
地域包括支援センター
地域包括ケア会議
にじカフェ(認知症カフェ)
認知症サポーター養成講座
ハートの会(介護者の集い)
障がい者相談支援事業所
日常生活自立支援事業
赤い羽根共同募金
市民ふれあい交流センター
専門相談
出前講座メニュー
リンク集
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
サイトマップ
つくみの路地
http://tsukumi-shakyo.jp/
モバイルサイトにアクセス!
●PDFが閲覧できない方は、こちらからAdobe Readerのダウンロードをお願い致します。
≫
ダウンロードはこちら
≪
地区社協活動
地区社協活動
トップページ
>
地域福祉
>
地区社協活動
最近の地区社協活動の様子
最近の地区社協活動の様子
フォーム
▼選択して下さい
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年11月
2015年12月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年09月
2017年12月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年11月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2020年01月
2020年02月
2020年06月
2020年07月
2020年12月
2021年04月
堅浦地区社協 総会
2021-04-05
19:00~
堅浦地区社会福祉協議会(地区社協)の総会が、新役員参加のもと堅浦公民館で開催されました。
昨年度は、新型コロナウイルスの影響でふれあいいきいきサロンや話し合い等、人が集まることが困難な状況が続き、地区社協としての活動もあまりできなかった旨の報告がありました。出席者からは、「コロナの感染予防を徹底して、外出や運動、人と話す機会をつくらないとますます要介護状態の方が増えてしまう」、「ふれあいサロン(ひまわり)を複数のグループに分けて実施する方向で検討している」、「他の地区ではどんな取り組みをしているのか」等の質問や意見が出されていました。
川上区社協 役員会
2020-12-03
10:30~
川上区地区社会福祉協議会の役員会が開催されました。
コロナ禍で集まることが難しい状況の中、今年度の活動状況等についての振り返り、見守り活動等を行う中で気になる方についての情報共有や今後の対応等について、市社協の職員も含め話し合いが行われました。
中田地区社協 懇談会
2020-07-11
14:20~
中田地区社会福祉協議会(以下、「地区社協」)は、7月11日(土)のふれあいいきいきサロン終了後に、地区社協役員と市社協職員との懇談会を開催しました。
コロナ渦でのふれあいサロンの運営内容や見守りの対象者等について情報共有をしたり、新たに民生児童委員や介護予防推進員になった方々から「地区社協による見守り活動等について、もっと多くの地域の方々に知ってもらいたい。」等の意見が出るなど、活発な意見交換が行われました。
岩屋区民生委員・介護予防推進員情報交換会
2020-06-30
市民ふれあい交流センター大会議室にて、岩屋区の民生委員と介護予防推進員が情報交換会を行いました。
昨年12月に民生委員・児童委員の一斉改選があり、介護予防推進員も4月に交代されていることから、今回、顔を合わせて情報交換を行うことになりました。
地域での見守りやサロンの現状などについて認識を深め、情報を共有する場となりました。
川上区社協(小園町合同委員会) 懇談会
2020-02-26
小園町合同委員会開会前の時間をいただいて、地区社協活動について市社会福祉協議会職員から説明を行いました。
川上区地区社会福祉協議会では、地域の皆さんに地区社協の活動について理解を深めていただき、日頃から向こう三軒両隣での見守り等ちょっとした支え合いが広まるよう、各7町内会ごとにこうした懇談会を毎年開催しています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
地区社協とは
地区社協とは
地区社協とは
( 2014-05-01 ・ 84KB )
津久見市には、行政区単位で26の地区社協が設置され、区役員、民生委員児童委員、介護予防推進員等が連携して、①話し合い、②見守り・声かけ、③ふれあいいきいきサロン(つながりづくり)の三つの柱を中心に、それぞれ活動しています。
津久見市内の地区社協
津久見市内の地区社協
特徴のある取り組みをしている地区社協
特徴のある取り組みをしている地区社協
班単位の見守り活動(青江区社協)
各種団体との顔の見える関係づくり(川上区社協)
サロンの後に定例会を開催(西ノ内地区社協)
各種研修会
各種研修会
地区社協連絡会
(講師 山本主税先生)
ブロック別研修会
(津久見西ブロック)
ブロック別研修会
(下浦ブロック)
平成25年度 ブロック別研修会 アンケート結果(1)
平成25年度 ブロック別研修会 アンケート結果(2)
津久見市社会福祉協議会地図
≫大きい地図はこちらから
社会福祉法人
津久見市社会福祉協議会
〒879-2441
大分県津久見市中央町760番地133
TEL
0972-82-5000
FAX
0972-82-5003
----------------------------------
Call
Send SMS
Add to Skype
You'll need Skype Credit
Free via Skype
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
社協とは?
|
事業計画・事業報告
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
地域福祉
|
ボランティア
|
社協会費
|
地域包括支援センター
|
障がい者相談支援事業所
|
日常生活自立支援事業
|
赤い羽根共同募金
|
市民ふれあい交流センター
|
専門相談
|
出前講座メニュー
|
リンク集
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
つくみの路地
|
<<社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会>> 〒879-2441 大分県津久見市中央町760番地133 TEL:0972-82-5000 FAX:0972-82-5003
Copyright © 社会福祉法人 津久見市社会福祉協議会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン