女性部会
女性部会研修会
女性部会研修会
2021-07-30
市民ふれあい交流センターにて、女性部会が研修会を開催しました。
今回は、1期目の委員に呼びかけを行い、津久見市包括支援センター社協(以下、包括支援センター)による「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
女性部会は、認知症の方やその家族への関わりとして、包括支援センターが実施している『にじカフェ(認知症カフェ)』への支援を行っており、今回の講座は、新任委員に基礎知識や関わり方を学んでもらうための場でした。
笑いあり涙ありの講座を終えた委員は、今後、本格的に『にじカフェ』が再開されるようになった際、受付や飲み物の提供、来客の話し相手などで活躍します。


女性部会研修会
2021-03-04
津久見市民会館にて、津久見市民児協の女性部会が研修会を開催しました。
はじめに、全民児連が作成したビデオで訪問活動や相談活動について学習し、その後、意見交換を行いました。
先輩委員も1期目の委員も、これまでの活動を振り返る良い機会となったようです。
はじめに、全民児連が作成したビデオで訪問活動や相談活動について学習し、その後、意見交換を行いました。
先輩委員も1期目の委員も、これまでの活動を振り返る良い機会となったようです。


第2回女性部会研修会
2020-02-14
市民ふれあい交流センターにて、津久見市民児協の女性部会が開催されました。
12月の一斉改選後、初の女性委員の集まりということで、自己紹介からはじまり、これまでの女性部会の活動についてパワーポイントで振り返りました。
昼食を摂りながらの意見交換では、現在の活動の中で抱えている困りごとや疑問などへも話が及んでいました。多くの質問や意見、要望などがあり、時間が足りなくなる程でしたが、新年度となる4月からの取り組みについて方向性が見出せた場となりました。
