女性部会
女性部会研修会

第1回女性部会研修会
2019-10-07
市民ふれあい交流センターにて、津久見市民児協の女性部会が研修会を開催しました。
民生委員制度は、平成29年度に創設100周年を迎えましたが、VTRでその歴史を辿った後、この1期3年間を振り返っての意見交換を行いました。
それぞれの担当地域での苦労や今後の課題、楽しかった思い出など、想いが溢れる研修会となりました。
民生委員制度は、平成29年度に創設100周年を迎えましたが、VTRでその歴史を辿った後、この1期3年間を振り返っての意見交換を行いました。
それぞれの担当地域での苦労や今後の課題、楽しかった思い出など、想いが溢れる研修会となりました。


第2回女性部会研修会
2019-02-26
市民ふれあい交流センターにて、津久見市民児協の女性部会が研修会を開催しました。
食事を摂りながら、今年度の取り組みを振り返り、来年度の活動について意見交換をした後、精神科医の山内勇人氏(一般社団法人 共生社会実現サポート機構 代表理事)による講義を受けました。
『「こころの健康」について~精神科の病気の正しい理解と予防、治療~』と題してのお話は、精神疾患が今後誰でもかかり得る病気であることや適切な治療を受けることの必要性、そして孤立しないための地域づくりの重要性などを伝えていただける内容で、今後の民生委員としての活動だけでなく、参加した委員全員の「これからの備え」となったようです。
食事を摂りながら、今年度の取り組みを振り返り、来年度の活動について意見交換をした後、精神科医の山内勇人氏(一般社団法人 共生社会実現サポート機構 代表理事)による講義を受けました。
『「こころの健康」について~精神科の病気の正しい理解と予防、治療~』と題してのお話は、精神疾患が今後誰でもかかり得る病気であることや適切な治療を受けることの必要性、そして孤立しないための地域づくりの重要性などを伝えていただける内容で、今後の民生委員としての活動だけでなく、参加した委員全員の「これからの備え」となったようです。

