地区社協活動
最近の地区社協活動の様子
川上区社協 役員会
2021-12-14
10:30~
川上区社会福祉協議会(地区社協)の役員会が、志手町公民館で開催され、市社協職員も同席しました。
現在の各町内会毎のふれあいいきいきサロンの開催状況や見守り訪問等について、情報交換が行われました。新型コロナウイルスの感染状況が少し落ち着いている中で、できることやできないこと、まだこれからも注意すること等について共有し、見守り等について民生委員と介護予防推進員との連携や情報共有の方法等について話し合われました。

区長、民生委員、介護予防推進員等による合同研修会(11/24)の開催について
2021-11-24
13時30分~
今年度2回目となる区長(地区社協会長)、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会が、市民会館で新型コロナ感染防止対策をとって開催されました。
本研修会は、地域福祉推進の中心となる方々が、それぞれの地区内で連携して活動がしやすい環境をつくることを目的に開催しています。
本年度2回目となる今回は、中田区、西ノ内区、警固屋区、入船区、堅浦区、福良区の各委員さん方が、6グループに分かれて事例検討等活発な意見交換が行われました。

区長、民生委員、介護予防推進員等による合同研修会(11/18)の開催について
2021-11-18
13時30分~
区長(地区社協会長)、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会が、3年ぶりに市民会館の会議室で新型コロナ感染防止対策をとって開催されました。
本研修会は、地域福祉推進の中心となる方々が、それぞれの地区内で連携して活動がしやすい環境をつくることを目的に毎年行っており、今年は年4回に分けて開催する予定です。
初回となる今回は、八戸区、無垢島区、江ノ浦区、赤崎区、四浦1~6区、保戸島全区の委員さん方が、4グループに分かれて事例をもとに活発な意見交換が行われました。

彦ノ内区社協 懇談会
2021-09-24
19:00~
彦ノ内区社会福祉協議会(以下「社協」)は、市社協職員と地区社協活動(見守りやふれあいサロン等)に関する懇談会を彦ノ内公会堂で開催しました。新型コロナの感染状況は大分落ち着いてきていますが、換気やマスク着用、消毒等感染防止対策をしたうえで、少人数で短時間の開催となりました。
市社協職員から地区社協の取り組み等についてパワーポイントで説明を行った後、質疑応答が行われました。コロナ禍でのサロン開催や見守り訪問の際に気になること等について、活発な意見交換が行われました。

川上区社協 介護予防推進員推進員との意見交換会
2021-07-13
10:30~
志手町公民館にて、川上地区社協の役員並びに介護予防推進員との意見交換会が開催されました。会議では、コロナ禍で活動中止していたふれあいサロンの再開に向けた運営上の注意点の確認や課題等について意見交換を行いました。また、昨年申請し共同募金配分事業で購入した、川上区社協のビブスが配布され、今後の見守り活動やあいさつ運動で活用することが確認されました。

地区社協とは
地区社協とは (2014-05-01 ・ 83KB) 津久見市には、行政区単位で26の地区社協が設置され、区役員、民生委員児童委員、介護予防推進員等が連携して、①話し合い、②見守り・声かけ、③ふれあいいきいきサロン(つながりづくり)の三つの柱を中心に、それぞれ活動しています。 |
特徴のある取り組みをしている地区社協
各種研修会
地区社協連絡会
(講師 山本主税先生)
ブロック別研修会
(津久見西ブロック)
ブロック別研修会
(下浦ブロック)