ボランティア活動の様子
ボランティア活動の様子
ボランティア協力校
2021-11-16
堅徳小学校
4年生が車いすで生活をしている原野彰子さんを講師に招いて、絵手紙教室を行いました。自動車を運転してきた原野さんを2階の教室まで子ども達が案内を行いました。
そして教室で、原野さんの子どもの頃や自動車免許を取りに行った話などを聞いた後、絵手紙に取り組みました。子ども達は季節の果物などを選び楽しく絵手紙を完成させていました。

ボランティア協力校
2021-11-12
津久見小学校
4年生が障がい者相談支援事業所サポートセンター竹とんぼの職員による「障がいについて」の学習会を行いました。
障がいのこと、バリアフリーやユニバーサルデザインのことなど話しだけでなく、ゲームやクイズを通して、誰もが暮らしやすい社会についてみんなと一緒に考える良い機会になりました。

ボランティア協力校
2021-11-09
津久見小学校
4年生が、車いすで生活をしている原野彰子さんを講師に招いて、絵手紙を学びました。
原野さんから子どもの頃の話、絵手紙に出会って夢をかなえた話などを聞いた後、絵手紙を教えてもらいました。子ども達は絵手紙を送る相手に思いのメッセージを添えて完成させていました。


ボランティア協力校
2021-10-26
津久見小学校
4年生が10月8日(金)、26日(火)の2日間にわけて、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。高齢者疑似体験では、普段している字を書くことや階段を上り下りなどの体験を行いました。車いす体験では、車いすに乗って手洗い場の違いを感じてもらったり、段差の介助体験などを行いました。
体験を終えて、「お年寄りに優しくしてあげようと思った。」「車いすの使い方がわかった。みるよりやってみる方が良かった。」などの感想がありました。
