本文へ移動

民児協

民児協 最近の活動の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第2回女性部会研修会

2024-03-15
 市民ふれあい交流センターにて、民生委員の女性部会が研修会を開きました。
 この日は、津久見幹部交番の隅田所長をお招きし、「特殊詐欺の手口と発生状況等について」のお話をしていただきました。
 その後、民生委員さんと介護予防推進員さんとの地区での見守り活動等について、意見交換を行いました。
 それぞれ、地域の現状を知ることができ、たいへん有意義な研修会となりました。

青江小学校区連絡会

2024-02-22
 青江小学校図書室にて「校区連絡会」が開催され、学校からは校長先生と教頭先生、そして校区内の民生委員さんが集いました。
 まずは、各教室をまわり授業の様子を見学しました。
 その後、先生方から令和5年度の振り返りや生徒の様子についてお話があり、来年度にむけての情報交換が行われました。
 最後に、大谷翔平選手から届いたグローブを見せていただき、それぞれ写真撮影を楽しみました。

第6回主任児童委員部会

2024-02-22
 主任児童委員部会が、“地域子育て支援センターじゃん・けん・ぽん”を利用しているママさん達との座談会を開催しました。
 今回は、2名の主任児童委員部会が保有している保育士と調理師の資格を活かし、「遊び」と「食育」を織り交ぜた内容で行いました。
 いつもの座談会では別の部屋にいるお子さん達も一緒の空間で、和気あいあいとした時間を過ごせました。

第5回主任児童委員部会

2024-01-26
 主任児童委員部会が、佐伯市にある2つの施設を見学しました。
 子育てに関わる様々な相談に対応されている「児童家庭支援センターHOPE」と、職業的自立に向けた就労支援を行っている「おおいたサポステ県南常設サテライト」を訪問し、事業や支援の内容等について説明を聞きました。
 隣の市にある身近な相談支援事業をより深く知ることができ、充実した一日となりました。

日代地区民児協研修会

2024-01-19
  “ビストロカフェ華うさぎ”にて、日代地区民児協の研修会を開催しました。
 令和5年の活動を振り返った後、各地域の現状や困りごとについて話し合いました。
 「地域の方がよく利用しているサービス」や「近所の気になる方への見守り」など、それぞれの活動の中で気付いた情報が共有され、たいへん有意義な研修会となりました。

津久見市民生委員児童委員協議会(事務局)

 民生委員児童委員(以下、民生委員)や主任児童委員の活動をサポートする「事務局」として、津久見市民生委員児童委員協議会と関わりを持っています。
 
例えば…
会議の案内を出したり、資料づくりなど会議の準備を行います。
活動に必要な金銭の出し入れを行います
研修内容を一緒に考えたり、研修会の運営を手伝います。
民生委員や主任児童委員が抱える課題や悩み事を共有し、関係機関へと情報提供を行います。
 

民生委員・主任児童委員とは

民生委員
地域を見守り、地域での相談相手となる、専門機関とのパイプ役です。
主任児童委員
子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員です。

いろいろな生活上の相談に乗ってくれます。
市役所に相談したいときのパイプ役になってくれます。
いろいろな相談機関に相談するときのサポート役になってくれます。
さりげなく気を配ってくれています。

身分は特別職の地方公務員ですが、給与は支給されません。
任期は3年です。
守秘義務があります。

つまり…
 民生委員・主任児童委員は、地域の方の最も身近なところで様々な相談に応じ、誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指して活動しています。

民生委員児童委員協議会とは

 民生委員・主任児童委員の活動母体を民生委員児童委員協議会(以下、民児協)といいます。
 津久見市では50名の民生委員と、6名の主任児童委員が任命されていますが、この56名の委員の集合組織が「津久見市民児協」です。
 津久見市民児協の下部組織として、小地域ごとに設置されている「地区(単位)民児協」があります。
 
▲民児協組織図
 民生委員・主任児童委員は、地区民児協単位で会議や研修会を行い、津久見市における活動の基盤としています。
 もちろん、委員全員が集う津久見市民児協での会議や研修会もあります。
 津久見市民児協には、このほかに、女性委員のみで構成される「女性部会」と主任児童委員のみで構成される「主任児童委員部会」があります。
 

民生委員・主任児童委員の活動紹介

PR活動

 民生委員・主任児童委員の活動をPRするために、毎年5月に津久見市の“つくみん公園”にて開催されている『うばめ園祭(社会福祉法人 豊友会主催)』で、パンフレットとチラシの配布を行っています。

地区民児協研修会

 活動の基盤である地区民児協単位で、会議や研修会を開催し、より身近な地域課題に対しての議論を深めています。
 近年では、地域で福祉活動を進めるための三本柱である、区長(自治会長)、介護予防推進員※、民生委員・主任児童委員での意見交換の場を設けています。
  
  ※介護予防推進員:民生委員と協力し、地域の見守りや声かけを推進する市の特別職員。区長が推薦し、市長が任命。任期は2年。
 
▲日代地区民児協研修会
▲津久見東地区民児協研修

小学校区連絡会

 学校と地域とが一体となって「子どもの健全育成と親の子育て支援」を行うことを目的とし、学校、PTA、区長会、民児協、社協などの関係者が年に数回集まる中で、情報共有や課題解決に向けた協議を行っています。
 特に大きな問題を抱えていない学校においても、問題が生じた際に、同じ方向性を持って解決に向けた取り組みが行えるようにするための、顔つなぎの場として活用されています。
 
▲堅徳小学校区連絡会
▲津久見小学校区連絡会

女性部会

 女性委員36名で組織されています。女性ならではの視点で年に数回の研修を行い、資質の向上を図りながら、意見交換を通じて仲間づくりを行う交流の場となっています。
▲栄養士を招いての研修会に参加
▲津久見市の施設見学

主任児童委員部会

 主任児童委員6名で組織されています。子育ての現状を把握し、関係機関につなげるための取り組みを進めています。
▲ママさんとの意見交換
▲福祉事務所との意見交換
 
社会福祉法人
津久見市社会福祉協議会
〒879-2441
大分県津久見市中央町760番地133
TEL 0972-82-5000
FAX 0972-82-5003


0
7
8
1
1
5
TOPへ戻る