各種研修会
専門部会研修会
2023-09-29
市民ふれあい交流センターにて、全体研修の場である専門部会研修会を開催しました。
研修内容は、「民生委員児童委員の地区社協における役割とこれまでの取組」、そして、平成29年度に発生した台風第18号による被災経験をふまえ、「災害時における役割」について、それぞれ基本的なことを学ぶ研修を行いました。
民生委員児童委員としての活動を行う上で、これからの取組の方向性を学ぶ場となりました。

新任委員研修会
2023-01-19
津久見市民会館にて、昨年12月の一斉改選により新たに民生委員児童委員となった、新任委員の研修会が開催されました。
市内に6つある地区民生委員児童委員協議会の会長・副会長も同席して行われたこの研修では、今後活動を行う上での心構えや役割について、また、津久見市における活動の方向性や関係機関などについて認識を深めました。

専門部会研修会
2022-09-07
津久見市民会館にて津久見市民生委員児童委員協議会が全体研修の場である専門部会研修会を開催しました。
今年度の研修では、KT福祉研究所代表の松藤和生氏をお招きし、「令和時代の民生委員活動」と題してのご講演をいただきました。
講演では、地域に即した様々な民生委員活動やスマートフォン等を用いた新たな活動方法について、ユニークなエピソードを交えてお話ししていただき、多くの委員から「分かりやすかった」「楽しく学べた」との声が寄せられる充実した研修となりました。
その他、NPO法人空き家サポートおおいたの小園憲一氏からの空き家問題相談窓口の紹介や12月の一斉改選に向けた、円滑な引き継ぎ方法についての説明も行われました。


合同研修会:千怒区、岩屋区、川上区、畑区、長目区、網代区
2022-07-07
区長(地区社協会長)、介護予防推進員、民生委員児童委員等による合同研修会を津久見市民会館で開催しました。
昨年度3月に開催予定であったこの研修会は、新型コロナウイルスによる感染拡大により延期となり、年度をまたいでの開催となりました。
4日に渡る日程の最終日であったこの日は、参加者が5班に分かれ、認知症の方の事例をもとにグループワークを行いました。
