地区社協活動
最近の地区社協活動の様子
川上区社協 総会
2022-10-28
10時30分~
川上区社会福祉協議会(地区社協)では、久しぶりに役員会及び介護予防推進員との意見交換会を地蔵町の集会所で開催しました。
コロナ禍から徐々に日常を取り戻す中、ふれあいいきいきサロンも各地で再開しており、その活動の様子や日頃の見守り活動の情報交換、活動の中で気になること等について話し合いが行われました。
地域で暮らす一人暮らしの認知症の高齢者をさりげなく見守るために、隣近所の方々が時々集まって、どう接すると本人にとっても地域にとってもうまくいくか等について話し合いをしている等の事例報告もありました。
また、今回参加した市社会福祉課からは、「地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム事業」について説明、市社会福祉協議会からは、市社会福祉大会の案内や虐待かなと思った時の通報、成年後見制度の相談窓口(中核機関)について説明を行いました。
川上区社会福祉協議会(地区社協)では、久しぶりに役員会及び介護予防推進員との意見交換会を地蔵町の集会所で開催しました。
コロナ禍から徐々に日常を取り戻す中、ふれあいいきいきサロンも各地で再開しており、その活動の様子や日頃の見守り活動の情報交換、活動の中で気になること等について話し合いが行われました。
地域で暮らす一人暮らしの認知症の高齢者をさりげなく見守るために、隣近所の方々が時々集まって、どう接すると本人にとっても地域にとってもうまくいくか等について話し合いをしている等の事例報告もありました。
また、今回参加した市社会福祉課からは、「地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム事業」について説明、市社会福祉協議会からは、市社会福祉大会の案内や虐待かなと思った時の通報、成年後見制度の相談窓口(中核機関)について説明を行いました。

区長、民生委員、介護予防推進員等による合同研修会(7/7)の開催について
2022-07-07
13:30~
区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会を津久見市民会館で開催しました。
高齢化率が45を超える津久見市で、各地区の地域福祉の中心を担っていただいている区長(自治会長)さん、民生児童委員さん、介護予防推進員さん等による連携をさらに深めていただいたり、他地区との情報交換などを行うことを目的に毎年開催しています。
4日目となる今回は、千怒区、岩屋区、川上区、畑区、長目区、網代区の方々が対象で、参加者が5つのグループに分かれて、認知症高齢者の事例をもとに、意見交換が行われました。

区長、民生委員、介護予防推進員等による合同研修会(6/27)の開催について
2022-06-27
13:30~
区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会を津久見市民会館で開催しました。
この研修会は、各地区の地域福祉の中心を担っていただいている区長(自治会長)さん、民生児童委員さん、介護予防推進員さん等による連携をさらに深めていただいたり、他地区との情報交換などを行うことを目的に平成24年度から実施しています。
今回は、宮本区、彦ノ内区、青江区、川内区、徳浦区、日見区の方々が対象で、参加者が6つのグループに分かれて、独居の認知症高齢者の見守り等についての事例をもとに、活発な話し合いが行われました。

川上区社協 総会
2022-04-22
18:00~
川上区社会福祉協議会の総会が、志手町公民館でマスク着用や換気など感染対策をとって開催されました。
総会に入る前に市役所(長寿支援課、社会福祉課、健康推進課)と市社会福祉協議会からそれぞれ伝達事項等について説明があった後、質疑応答が行われました。総会では、コロナ禍でなかなか行事等の実施が難しい中での前年度の事業報告や新年度の事業計画、予算等について審議が行われ、最後に役員等の一部改選について話し合われました。

川上区社協 見守りネットワーク会議
2022-03-24

地区社協とは
地区社協とは (2014-05-01 ・ 83KB) 津久見市には、行政区単位で26の地区社協が設置され、区役員、民生委員児童委員、介護予防推進員等が連携して、①話し合い、②見守り・声かけ、③ふれあいいきいきサロン(つながりづくり)の三つの柱を中心に、それぞれ活動しています。 |
特徴のある取り組みをしている地区社協
各種研修会
地区社協連絡会
(講師 山本主税先生)
ブロック別研修会
(津久見西ブロック)
ブロック別研修会
(下浦ブロック)