ボランティア活動の様子
ボランティア活動の様子
ボランティア協力校
2023-05-22
4年生が、「共に生きる」をテーマにした総合学習の時間を使って、高齢者疑似体験を行いました。
装具をつけて、普段している字を書くことや読むことなどの動作をしてみて、‟高齢者の方々はどのようなことに困っているのか”を考えてみる授業となりました。

堅浦区 ❝カフェいっぷく❞
2023-05-22
堅浦区の‟カフェいっぷく”が、久しぶりに開催されるとのことで、取材をさせていただきました。
玄関の看板や、のれんなど手作りされていて、とても素敵でした。
お料理も全部手作り!
すべてが温かく、とってもおいしかったです。お茶(抹茶)もたててくださり、お茶うけと、よい愛称でした。みなさん、会話も弾み、あっという間に素敵な時間が過ぎていきました。

ボランティア連絡会
2023-03-16
津久見市ボランティア連絡会に加入しているグループに呼びかけ、約3年ぶりにボランティア交流会を開催しました。
今回はMIRAEASE健康センター代表の市野瀨優哉氏と社会福祉協議会の職員から事業説明を聞いた後、各グループの活動について情報交換を行いました。

ボランティア協力校
2023-03-01
4年生が、大分県助産師会の助産師2名(工藤直美氏、松木里香氏)をお招きして、いのちの授業を行いました。
工藤助産師から、自分が自分である確率のお話や赤ちゃんが生まれるまでのお話を聞かせていただきました。また、妊娠中の保護者の協力で、赤ちゃんの心音を聞く体験や人形を使った赤ちゃんの抱っこ体験を行いました。
生徒たちからは「命を大切にしたいと思った」や「首がぐらぐらするからやさしく抱っこしよう」などの感想があり、貴重な体験ができました。

ボランティアグループ
2023-01-19
長年の活動の功績が認められ厚生労働大臣表彰を受賞し、県庁で行われた伝達式に出席しました。
図書館ボランティア たんぽぽは、毎月第2土曜日14時から、市民図書館にて子どもたちを対象に本や紙芝居の読み聞かせや工作などを取り入れた活動を行っています。一昨年には、宇宙をテーマにした紙芝居「流れ星のかけらアジロンの冒険」を作成し、依頼があれば地域にも出向いて読み聞かせを行っています。
