本文へ移動

主任児童委員部会

RSS(別ウィンドウで開きます) 

第2回主任児童委員部会

2023-07-26
 主任児童委員部会が、“地域子育て支援センターじゃん・けん・ぽん”を利用しているママさん達と座談会を行いました。
 今回は、市役所社会福祉課の子育て支援班をお招きし、市内の認定こども園についての質問に答えていただきました。
 その他、公園の遊具や子育てに関するサービスなど、津久見市の子育て施策について情報を得る良い機会となりました。

第1回主任児童委員部会

2023-06-16
 津久見市民児協の主任児童委員部会6名が、臼杵市の主任児童委委員13名と交流し、合同研修を行いました。
 まず、“臼杵市教育支援センター「きずな」”を訪問し施設を見学した後、“臼杵市中央公民館”へ場所を移し、“きずな”の指導員の合澤さんと高橋さんより事業説明を受けました。休憩をはさんでからは、“星の会(不登校・ひきこもりを考える親の会)”代表の加嶋さんを講師にお招きし、『親の心を聴くとは~その人の安心を一緒に探す~』と題しての研修を行いました。
 はじめての試みでしたが、今後のより良い関係を築き、相談支援の視点を養う充実した時間となりました。

第4回主任児童委員部会

2023-03-24
 市民ふれあい交流センターにて、主任児童委員部会を開催しました。
 令和5年度の活動について話し合い、年間予定を組んだ後、情報交換を行いました。

第3回主任児童委委員部会

2023-02-22
 主任児童委員部会が、”地域子育て支援センターじゃん・けん・ぽん”を訪問し、ママさん達との座談会を開催しました。
 この日は、臨床心理士の稗田真由美氏をお招きして会を進めました。話し合いの中で、育児や家事に協力的なパパさんが多いことが分かり、家庭内での上手な協力関係の築き方などについても情報交換が行われました。

第2回主任児童委員部会

2023-02-03
 市民ふれあい交流センターにて、主任児童委員部会が開催されました。
 今回は、星の会(不登校・ひきこもりを考える会)の加嶋代表と市役所社会福祉課アウトリーチ支援員の田中さんも同席し、「不登校やひきこもりなど心配ごとを抱える家庭に主任児童委員がどのように寄りそうか。」についての話し合いを行いました。 
TOPへ戻る