本文へ移動

ボランティア活動の様子

ボランティア活動の様子

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ボランティア連絡会

2025-03-13
 津久見市ボランティア連絡会に加入している団体に呼びかけ、連絡会を開催しました。ボランティアグループ「みんなのサポートセンター」代表の高橋和希氏から「みんなのサポートセンター」について、地域包括支援センター社協職員の認知症地域支援推進員より認知症サポーター「チームオレンジ」についての説明のあと、各グループの活動について情報交換を行いました。

ボランティア協力校

2025-03-03
 堅徳小学校

 4年生が、車いすで生活をしている原野彰子さんを講師に招いて、絵手紙教室を行いました。
 自動車を運転してきた原野さんを図書教室まで子どもたちが案内し、原野さんから子どもの頃や車いす生活の話などを聞いた後、絵手紙の描き方を学びました。
 子どもたちは、絵手紙を送る相手に思いのメッセージを添えて完成させていました。

ボランティア協力校

2025-02-28
 堅徳小学校

 堅徳小学校4年生が、車いす体験を行いました。
 車いすに乗って段差を越えてみたり、スロープを降りるための車いす介助の方法などを学びました。
 雨上がりのスロープは滑りやすかったため、子ども達は声をかけながら、ゆっくりと対応をしていました。

ボランティア協力校

2025-02-26
 青江小学校

 青江小学校4年生が授業参観で保護者の見守る中、大分県助産師会から講師2名(詫摩助産師、松木助産師)をお招きして、いのちの授業を行いました。
 詫摩助産師から、命のはじまりの話や赤ちゃんが生まれる時の様子などを聞いた後、約3kgの赤ちゃん人形の抱っこ体験を行いました。
 赤ちゃんの柔らかい手や足を触ってみたり、赤ちゃんの重さを感じたりする貴重な体験となりました。

ふれあい出前講座

2025-02-18
 図書館ボランティア たんぽぽ

 ふれあい出前講座に登録している「図書館ボランティア たんぽぽ」が、明光こども園と白梅幼稚園の子ども達に、絵本の読み聞かせを行いました。
 今回は、津久見高校生に呼びかけを行って、一緒に読み聞かせを行うこととなりました。津久見高校生は、昨年「図書館ボランティア たんぽぽ」より読み聞かせの手ほどきを受けていて、作成したパネルシアター(布を貼ったパネルに絵を貼ったり外したりしながらお話をする)を使って子ども達に読み聞かせていました。
 
社会福祉法人
津久見市社会福祉協議会
〒879-2441
大分県津久見市中央町760番地133
TEL 0972-82-5000
FAX 0972-82-5003


0
8
8
8
7
1
TOPへ戻る