地区社協活動
最近の地区社協活動の様子
区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会(4組目)
2025-01-23
10:15~
今回で4組目となる「区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会」を、市民ふれあい交流センターで開催しました。
今回は、日代地区、四浦地区、保戸島及び無垢島地区が対象で、参加者が4つのグループに分かれて、日頃の見守り活動やつながりづくり活動(ふれあいいきいきサロン等)について、日頃の活動する中での困りごとや気になること等、活発に意見を出し合っていました。
どの地区も高齢化率が非常に高く、なかなか役の担い手が無い中、様々な取組の工夫が聞けて参考になりました、等の意見も聞かれました。

堅浦地区社協 定例会
2025-01-20
19:00~
堅浦地区社協の定例会が、堅浦公民館で開催されました。
まず、最近の見守り活動の状況等について、民生委員児童委員や介護予防推進員から報告が行われ、役員間で情報共有が行われていました。また、区長からは福祉拠点整備事業(歳末たすけあい募金からの助成事業)についての説明等が行われました。
市社会福祉協議会からは、社会福祉協議会の事業について等の紹介をスライドショーで行った後に、今年度の区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会についての説明及び質疑応答等を行いました。

区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会(3組目)
2024-11-13
10:00~
区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会を、津久見市民会館で開催しました。
3組目となる今回は、岩屋区、中田区、警固屋区、畑区、堅浦区の各役員さん方が参加し、各班に分かれてグループワークを行いました。日ごろ、見守り活動やふれあいいきいきサロン等を行う中での困り事等について、意見交換が行われました。

区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会(2組目)
2024-11-11
13:45~
区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会の2組目を津久見市民会館で開催しました。
今回は、千怒区、西ノ内区、川上区、川内区、徳浦区の各委員さん等が参加し、グループに分かれて、意見交換を行いました。
日ごろ見守り活動を行う中での困っていることや不安に思っていること等について、活発な意見交換が行われました。

区長、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会
2024-10-31
10:00~
令和6年度1組目の区長(地区社協会長)、民生委員児童委員、介護予防推進員等による合同研修会を、津久見市民会館会議室で開催しました。
この研修会は、急速に高齢化が進み、独居高齢者や認知症高齢者等が増える中、地域での福祉活動(見守りやふれあいいきいきサロン等)の担い手の中心となる各役職の方々が、各地区で話し合いながら連携して活動していただくことを目的に、毎年開催しています。
今回は、宮本区、彦ノ内区、入船区、青江区、長目区から29名の方々が参加し、4班に分かれて、グループワークを行いました。日頃の活動の中で抱えている不安や困りごと等を共有したり、上手くいった取り組み事例等を聴いたり、活発な意見交換が行われていました。

地区社協とは
地区社協とは (2014-05-01 ・ 83KB) 津久見市には、行政区単位で26の地区社協が設置され、区役員、民生委員児童委員、介護予防推進員等が連携して、①話し合い、②見守り・声かけ、③ふれあいいきいきサロン(つながりづくり)の三つの柱を中心に、それぞれ活動しています。 |
特徴のある取り組みをしている地区社協
各種研修会
地区社協連絡会
(講師 山本主税先生)
ブロック別研修会
(津久見西ブロック)
ブロック別研修会
(下浦ブロック)